materials and methods

ここでは私が行う実験の方法をまとめる。

2つのことについて実験をおこなう。

検証1:能動的な「在り方」のコントロール

能動的な在り方のコントロールとは、もっとこうなりたい、ああなりたいという自身の内から湧き上がる気持ちをスタートとする。

1. なりたい自分を想像する。 

例)お金持ち

2. そのとき自分のあり方を想像する

※あり方とは行動ではない。感じ方、心の持ちようなどである。

例)大らか、自由、幸せ、のんびり、せかせかしない、寛いでいる、寛容である、時間がたっぷりある、季節を味わう余裕がある、優しい、温かい

3. そのあり方を保ったまま普段の生活をして、生活がどう変わっていくか検証する。

あり方を保つのいうのが結構難しい。実際にはこんな感じ。

例)朝、散らかった部屋を見てげんなりした瞬間

なりたい自分の在り方をイメージする。(事前に写真などを見てイメトレしておくとスムーズにできる!)

(気持ちがいい、清涼感、清潔感、整っている、余裕がある、自由がある・・・)

その感覚、在り方を保ったまま生活の中に戻る。

検証2:受動的な「在り方」のコントロール

日常生活の中で、腹の立つ出来事などによって感情がさざめくことがある。

この感情のさざめきを敏感に捉えて、自分がどんなあり方をしているのかを意識的に捉え直すことを、受動的な在り方のコントロールとする。

なお感情のさざめきとはムカつき、イラつき、激昂、不満など負の感情とするものや、喜び、楽しみ、ワクワク、満足などの正の感情を含むあらゆる感情を感じることをいう。

1. 感情のさざなみの中心点を探し、発見する

(負の感情の場合)どんな考えが自分を苦しめるのか、何に気に入らないのか、どこが怒りのポイントとなっているのかを明らかにする。

もしかしたらそれは複数の考えかもしれない。

例)上司に納得がいかない事を言われた。休日になってもずーっとそのことをぐるぐる考え続けてしまう。よくよく考えてみれば会話の内容ではなく、上司が私の存在を軽んじているような気がすること。私はそれが許せない。

(正の感情の場合)どんな考えが自分を喜ばすのか、何が素晴らしいのか、どこが気に入ったのかを明らかにする。

例)ある漫画を読んでいたく感動した!この作品の何がこんなに気に入ったのか!?この作者のこの心意気に私は深く共感する!!

2. 発見した「在り方」を受け入れる。もしくは捨てる。

自分にとってふさわしいものなら、意識的に発見した新しい「在り方」を自信を持って受け入れる。ふさわしくないものなら捨てる。その際、より良い「在り方」を発見したのなら、それを選び取る。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です