三國万里子さんの「編みものこもの」に紹介されている中から、女の子のためのセットに挑戦しました。
帽子とミトンのセット。
かわいいとはこういうことさ。
目次
「女の子のためのセット」をざっくり5段階評価
今回編んだ作品について、私が感じたままに勝手にざっくり5段階で評価してみました。
編めばわかる!三國作品のここがポイント
三國さんの作品を編んでいると、彼女ならではのこだわりや、デザインのポイントに気がつくことがあります。
ここでは私なりに編んでいて感じたデザインにおけるこだわりポイントを紹介します。
ぽこぽこ小花もよう
花の模様が一列にずらりっ!
実は表編みの編みこみの中に、裏編みが混じっているのです。
さわるとぽこぽこ、立体的なお花がかわいい。
完成までの経過を紹介
ここではこの作品を作っているところを、写真とあわせて紹介していきます。
材料をそろえる
キャップ
- パピークイーンアニー グレー(832)90g
- パピークイーンアニー オフホワイト(880)少々
- パピークイーンアニー 紫色(964) こちらは廃番となっていたため代替糸としてパピークイーンアニー パープル系(981)を使いました。
- 5号2本棒針
- 7号4本棒針
ミトン
- パピークイーンアニー グレー(832)60g
- パピークイーンアニー オフホワイト(880)30g
- パピークイーンアニー 紫色(964) こちらは廃番となっていたため代替糸としてパピークイーンアニー パープル系(981)を使いました。
- 4号4本棒針
- 5号4本棒針
キャップの土台はガーター編み
何にも考えず、ひたすらにガーター編みをしていきます。
これをぐるっとつなげて・・・(メリヤスはぎ)
帽子のベースができました!
キャップを上に伸ばしていく
土台のガーター編みから拾い目して輪を作ります。
やっと帽子を編んでいる格好になってきました。
今度はさくさくメリヤス編み…。
楽しいっ♪
指定の場所から減らし目をしていきます。
渦巻きができました!
刺繍を入れる
最後に刺繍を入れれば・・・
完成!
お次はミトンに取り掛かります。
ミトンのすそがフリフリ!
このミトン、すそが面白いことになっていました。
メリヤス編みで編み進め、中ほどで欠け目と左上二目一度を繰り返す一段を入れ、
またメリヤス編みで進んでいきます。
欠け目と左上二目一度の段から内側に編地を織り込むと・・・
なんとかわいらしい、フリルができてしまいます!
編みこみ
編みこんでいきます。
手のひら側の模様もかわいいです。
親指もつけます。
折り返し分のしまつ
裏返して裾の部分をまつり縫いしてしまつしていきます。
完成!
この作品を作るのに必要な材料
この作品を作るのに使った用具と参考にした本のリンクを集めました。
キャップ
- パピークイーンアニー グレー(832)90g
- パピークイーンアニー オフホワイト(880)少々
- パピークイーンアニー 紫色(964) こちらは廃番となっていたため代替糸としてパピークイーンアニー パープル系(981)を使いました。
- 5号2本棒針
- 7号4本棒針
ミトン
- パピークイーンアニー グレー(832)60g
- パピークイーンアニー オフホワイト(880)30g
- パピークイーンアニー 紫色(964) こちらは廃番となっていたため代替糸としてパピークイーンアニー パープル系(981)を使いました。
- 4号4本棒針
- 5号4本棒針
三國マラソン、12作目!
私が挑戦している「勝手に三國マラソン」の第12作目となりました。
ツイッターの方ではよりリアルタイムで更新してるので、ぜひフォローしてくださいね!
コメントを残す